ふくい文化創造センター 音楽文化創造部門

北欧の彩りマルシェ

北欧文化の魅力に触れることができる蚤の市やワークショップを開催。メイポールを囲んで輪になり、伝統的なダンスを体験する機会もあります。北欧以外の出店もあるかもしれません。お楽しみに♪

開催日時 2025年6月14日(土)13時00分~18時00分
  • 15時40分頃(北欧の夏至祭公演の第1部終演)以降マルシェへのご入場はコンサートのチケットをご購入の方限定。
会場 ハーモニーホールふくい 大ホール ホワイエ、エントランスホール
入場料 無料
  • 「ヴェスタノー・バンド」のコンサートにはチケットのご購入が必要です。

 

ロッピス(蚤の市)

会場/大ホール ホワイエ

スウェーデンで「LOPPIS(ロッピス)」とは蚤の市やフリーマーケットのこと。
広場や公園、時には庭先で開かれ、ファッションや雑貨、手作りのアクセサリーなど、多彩なアイテムが並びます。お店とは違う「一期一会の出会い」を楽しみながら、お気に入りの一品を見つけてみませんか?

「振る舞いコーヒー」13:00~16:00

北欧ブレンド(ホット、アイス)/和珈屋

 

北欧の手仕事(ワークショップ) 

会場/大ホールホワイエ

  • 幸せを運ぶ!ダーラナホース色付け

    スウェーデン・ダーラナ地方で生まれた幸福の象徴とされる木彫りの馬の置物。北欧の伝統的なデザインを学びながら、自分好みの色を塗りましょう。

  • 鳥と話せる!?バードコールづくり

    自然と共に暮らす北欧文化から生み出された、森の中で、鳥たちとの会話を楽しむための道具を自分の手で作ってみましょう。

  • リフレクターのトートバックづくり

    夜が長い北欧ではリフレクター(反射材)は外出時の必須アイテム。
    安全対策をおしゃれに取り入れた、オリジナルトートバックを作りましょう。

 

ダンス体験

エントランスホールにメイポール(夏至祭の象徴とも言える高い木の柱)が出現!
スウェーデンの伝統楽器「ニッケルハルパ」の音楽に合わせ、民族衣装をまとったダンサーたちがスウェーデンのフォークダンスを披露します。
誰でも気軽に参加できる、ダンスもあり♪ぜひご参加ください。

  • 左の楽器がニッケルハルパ

  • メイポールを囲んでのダンス

 

同日開催イベント

北欧の夏至祭
~ヴェスタノーが奏でるスウェーデン伝統音楽の世界~

6月14日(土) 15:00開演

夏至祭とは──

北欧の夏至祭は、一年で最も日が長い夏至(6月下旬)に行われる伝統的なお祭りです。クリスマスと並ぶ大切なお祝いであり、最も賑やかで華やかな行事のひとつとされています。
夏至は、太陽が一年で最も力を持つ日とされ、古代の北欧の人々にとって特別な意味を持つ日でした。古代の人々は、多くの神々を信仰する「自然崇拝を含む多神教(ペイガニズム)」のもと、太陽のエネルギーに感謝し、豊作や生命の力を祝う祭りを行っていました。北欧神話に登場する太陽神や豊穣の神々とも深く結びついています。祭りの象徴として、「メイポール(Midsommarstång)」と呼ばれる柱を立て、みんなで踊る伝統があります。これは、自然と人間の結びつきや生命の力を象徴するものです。夏至祭は「夏の始まり」を祝い、心身ともにエネルギーを満たす機会として現在でも人々に親しまれ大切にされています。

夏至の夜に願いを込めて──7種類の花占い

恋の願いを叶えるためのおまじないがあります。夏至の夜、7種類の異なる野の花を静かに摘み、誰にも見られないように枕の下にそっと忍ばせると、未来の伴侶が夢に現れるのだそうです。この伝承は、太陽が一年で最も力を持つ夏至の日に、自然が持つ神秘的なエネルギーが最大限に満ちるという思想によるものです。また、花々には恋の魔法が宿るとされ、夢の中で見た相手が運命の人であると言われています。
この習わしは、特に若い女性たちの間で大切にされ、ひそやかな願いを花に込めるロマンチックな儀式として親しまれてきました。もしこの夏至の夜に野の花を摘むなら、心の中でそっと願いを込めてみてください。もしかしたら、その夢が、あなたの未来への小さな予言になるかもしれません