ふくい文化創造センター アーツカウンシル部門

「まるまるつながるアートてん まる」

「まるまるつながるアートてん まる」は、
障がい者アート、現代美術、子ども美術、それぞれが持つ“独自性”と根底にある「同一性」に着目し、
それらに対する理解が「はじまる」「ひろまる」「ふかまる」ことを目指す展覧会です。

 

障がい者アート、現代美術、子ども美術、すべてを優れたアートとして同じ空間に展示することで、互いの価値を引き出し合うコラボレーション展を通して、世代・性別・国籍・障がいの有無に関わらず、一人ひとりが生き生きと生きる共生社会の実現を、アートの視点から発信します。

お知らせ

①「第3回 まるまるつながるアートてん まる」開催決定!

会期 令和8年1~2月(10日間程度)
会場 福井県立美術館 第1・第2展示室

②選抜展

会期 令和8年3月(10日間程度)
会場 嶺南(詳細は決まり次第お知らせします)

 

そのほか、講演会・シンポジウム・ギャラリートークも予定されており、各分野の専門家とともに、美術の多様性や可能性について語り合います。また、地域素材を活かしたアートインスタレーションも実施予定です。

過去の開催概要

令和6年度は、石川・富山・新潟・静岡・福井の5県から選ばれた障がい者アート約140点、福井県内の若手・中堅作家による現代美術約20点、そして全国公募展から選ばれた子ども美術約120点を展示しました。
本展覧会と関連させながら、ギャラリートーク、講演会等も開催し、アートの楽しさとともに共生社会への理解を深めました。

 

<第2回「まるまるつながるアートてん まる」展(令和6年度)>

[本展]

会期 令和6年12月20日(金)~令和7年1月5日(日)
開館時間 9:00~17:00(最終日は16:00まで)
  ※初日のみ10:00開場
休館日 12月23日(月)、12月29日(日)~1月2日(木)
会場 福井県立美術館 第1・第2展示室

[展示構成]

障がい者アート 石川・富山・新潟・静岡・福井の5県から選抜された作品 約140点
現代美術 福井県内の若手・中堅作家による作品 約20点
子ども美術 全国公募展に参加した子ども園・保育園の子どもたちの作品 約120点

[選抜展 in TURUGA]

会期 令和7年3月7日(金)~3月15日(土)
開館時間 9:00~17:00(最終日は16:00まで)
休館日 3月10日(月)
会場 プラザ萬象(敦賀市)多目的室(〒914-0047 敦賀市東洋町1-1)

[関連プログラム]

【障がい者アート】講演会
テーマ 「障がい者支援のあり方とその課題」
日時 令和6年12月22日(日)9:30~10:10
会場 福井県立美術館 講堂
講師 中島 隆信(慶應義塾大学 商学部 教授)
【障がい者アート】ギャラリートーク

テーマ 「障がい者アート作品の魅力を語り合う」
日時 令和6年12月22日(日)10:30~12:00
会場 福井県立美術館 展示室
登壇者
  • 芹川 貞夫(元 福井県立美術館長/アール・ブリュット展ふくい審査員)
  • 伊与 登志雄(福井新聞 特別編集委員/きらりアート展審査員)
  • 野田 訓生(金津創作の森 美術館長/福井県文化振興事業団 芸術文化アドバイザー)
  • 長谷 光城(進行・現代美術作家/熊川宿若狭美術館長)
【現代美術】ギャラリートーク
テーマ 「明日にひらかれる美術は可能か」
日時 令和6年12月22日(日)13:30~15:30
会場 福井県立美術館 展示室
登壇者
  • 蟻塚 知都(現代美術出品作家)
  • 出地 瑠以(現代美術出品作家)
  • 佐竹 美香(現代美術出品作家)
  • 白﨑 徹(現代美術出品作家)
  • 西村 直樹(福井県立美術館 副館長)
  • 長谷 光城(進行・現代美術作家/熊川宿若狭美術館長)
【子ども美術】ギャラリートーク
テーマ 「子どもの絵を読みとり合う」
日時 令和6年12月21日(土)14:00~16:00
会場 福井県立美術館 展示室
登壇者
  • 山田 温子(光輪ミュウジアム 代表)
  • 原田 周子(建築家・デザイナー/SH ARCHITECTS & DESIGN 代表)
  • 野田 訓生(金津創作の森 美術館長/福井県文化振興事業団 芸術文化アドバイザー)
  • 長谷 光城(進行・現代美術作家/熊川宿若狭美術館長)
アートインスタレーション
内容 福井ならではの地域素材や技法を活かし、空間全体を使った参加型アートインスタレーションを展開。
日時 令和6年12月21日(土)、22日(日)10:00~17:00
会場 福井県立美術館 1階・貸展示室
参加費 無料(申込不要)
企画 武蔵野美術大学 芸術文化学科 佐々木ゼミ・県内学生(仁愛女子短期大学生活科学学科 吉村ゼミ)
監修
  • 佐々木 一晋(武蔵野美術大学 芸術文化学科 准教授)
  • 原田 周子(建築家・デザイナー/SH ARCHITECTS & DESIGN 代表)

[主催・協力]

主催 福井県
主管 NPO法人 若狭美&Bネット
監修 長谷 光城(現代美術作家/熊川宿若狭美術館長)
協力団体(五十音順)
  • きらりアート展実行委員会
  • NPO法人子ども美術文化研究会
  • 東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター
  • 新潟県障害者芸術文化活動支援センター
  • 静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと
  • 富山県障害者芸術活動支援センター ばーと◎とやま
  • 文化・芸術活動支援センター かける
  • 福井県障がい者芸術文化活動支援センター・ふくみなーと